こだわりのしょう油
新潟は昔から気候風土を活かして発酵食品の醸造が盛んです。特に昔の沼垂地域は味噌屋しょう油屋が多数ありました。保育園で使用しているしょう油は、長嶺町にある、こだわりのしょうゆ油屋さんが醸造した、その名も「かおり」しょう油。醸造元では、合成の保存料着色料を使用せず、健康で安心できる食生活を目指した製品造りを常に心がけ、杉の木桶(きおけ)による天然熟成の古来のしょう油にしたかったとのこと。原料の大豆は輸入品は使用せず、新潟産「エンレイ」大豆を使用しています。
このしょう油は、近所のスーパーなどでも見かけますので、お家でもご利用下さい。ちなみに「かおり」は薄口しょう油で「かおり丸大豆」は濃い口しょう油になっています。給食ではこの2種を使い分けています。