《クッキングレシピ》
「バナナケーキ」
バナナケーキは聖徳保育園さくら組クッキングの定番レシピです。クッキングの1回目に行うことが多いこのレシピは、調理感も満足できる手順も多い割には簡単にできますので、ぜひお家でチャレンジしてみて下さい。バナナの他にチョコチップを加えるなどのアレンジもおいしさをプラスします。包丁を扱う際には保護者の方が十分に注意しながら見守ってあげて下さい。
〈材料〉子ども1チーム分
バナナ‥‥‥‥‥‥大3本
無塩マーガリン‥‥100g
↑常温に戻しておく
玉子‥‥‥‥‥‥‥M1個
砂糖‥‥‥‥‥‥‥50g
小麦粉‥‥‥‥‥‥120g
生クリーム‥‥‥‥‥少々
ベーキングパウダー‥少々
〈作り方〉
1.ボールにマーガリンを入れて軟らかくなるまで混ぜる。そこへ砂糖を2回に分けて混ぜながら入れる。
2.玉子を割り1に入れて混ぜる。そこへ小麦粉とベーキングパウダーをふるいにかけながらさっくり混ぜる。
3.1本半分のバナナを手で小さくちぎって別の小さいボールに入れて、生クリームを和えておく(これは生地の中に混ぜ込みます)。
4.1本半分のバナナを包丁(取扱注意)で1cm厚ぐらいに切っておく(これは生地の上にのせて焼きます)。
5.2に3のバナナを混ぜ込む(※混ぜ過ぎ注意!)。
6.鉄板などにクッキングシートを敷いて5の生地を平にならしながら好きな形に整形する(2〜3cmの厚さで)。その上に4のバナナをのせて200度に予熱しておいたオーブンで25〜30分焼く。焼き目がつき、串を刺してみて生の生地がついてこなければできあがり。
〈クッキングのポイント〉
無塩マーガリンのかわりに無塩バターを使用すると一段と風味も良くなりますが、簡単にクッキングを行なうならマーガリンが軟らかくなりやすく扱いやすいようです。前述のとおりチョコチップや煮リンゴ、フルーツのコンポートなどを加えるなどのアレンジも是非お試し下さい。