《人気献立レシピ》
「蒲焼き保育園風」
給食で「蒲焼き」?って思うのが普通ですが、保育園給食の定番です。しかし蒲焼き風というのがどちらかというと正しい表現のような気がしますが、子どもたちにとってはややこしくなるので、蒲焼きの表記でお願いします。季節のサンマをおいしく食べられます。

〈材料〉大人4人分
サンマ‥‥‥4尾
 ↑3枚に下ろしたものを8切
粗塩‥‥‥少々
 ↑サンマに塩をふる
片栗粉‥‥‥適宜
小麦粉‥‥‥適宜
 ↑片栗粉と小麦粉は1:1で混ぜておく
揚げ油‥‥‥適宜

〈つけダレ〉
しょう油‥‥‥大さじ2強
砂糖‥‥‥‥‥大さじ1
みりん‥‥‥‥大さじ1
水‥‥‥‥‥30cc
いりゴマ‥‥‥大さじ1

〈作り方〉
1.サンマは3枚に下ろし身を使用する。下ろすのが苦手な時は、魚屋さんに下ろしてもらうか、下ろしてあるものを購入する。サンマに軽く塩をふり、同量で混ぜた粉をまぶす。
2.つけダレの材料を鍋に入れ、一煮立ちさせてから味をみて好みの味に調節する。
3.170〜180℃の油で2〜3分揚げる。
4.揚がったサンマを熱いうちにつけダレに「ジュッ」と入れる。つけダレに絡ませれば出来上がり。

※調理のポイント
魚料理は、魚を下ろすところから始まりますが、面倒な場合は魚屋さんに頼みましょう。スーパーの魚担当の方もやってくれるところが多いようです。でもサンマは比較的簡単なので、ここは子どもたちに腕の見せ所!頑張ってみて下さい。高温で調理するので、意外と小骨は気にならなくなります。
サンマ以外でも、アジ、サバでもおいしくできます。旬のおいしい魚を使って下さい。
揚げる時には、油の取り扱いには十分に注意して下さい。サンマは薄いため、すぐに揚がります。揚げ過ぎには十分注意して下さい。